プリンス訃報に日本のミュージシャンも追悼コメント「音楽そのもののような人」
『プリンスが57歳という若さで死去』
4月21日、プリンスが57歳という若さで死去したことが報じられた。彼はファンク、ソウル、ポップ、ロックなどさまざまな音楽性を取り入れたミネアポリスサウンドのパイオニアとして、そして奇抜なルックス含め独自の世界観を描く唯一無二のアーティストとして人気を博していた。作詞や作曲、歌や演奏を自ら行い、ミュージシャンからもリスペクトが絶えない存在であった。
『日本のミュージシャンや著名人も追悼コメント寄せる』
プリンスの訃報を受け、日本のミュージシャンもSNSなどで多数の追悼コメントを寄せている。
プリンスに1番影響受けました
— Chara (@Chara_xxx_)2016年4月21日
ショックですが
57歳
以外と人生短いとはきくけど
嫌だ
この3日間位
いつもより、色々とみえるものが多く
何かが起こりそうって感じになってましたが磁気のせいかなって思ってた
具合悪くなりそうです
嘘だと言って欲しい
今日は受け止められない
ここから自分の音楽人生が何百倍にも広がった。17歳の頃。まるで音楽そのもののような人だった。
— 岸田繁 shigeru kishida (@Kishida_Qrl)2016年4月21日
さようならプリンス。今まで気も休まらなかっただろうけど、ゆっくりお休みください。長いことありがとう。でも少しばかりショックでかいです。pic.twitter.com/XkDtP1mg52
昨日の哀しい雨は、
— mitsuru matsuoka (@mitsurumatsuoka)2016年4月22日
パープルレインだったんだ…
あなたのmelodyとビートは、
永遠
どうか、
安らかにお眠り下さい…
イクゾーの命日、今日は都内にいるかなとたまたま思った大阪の連れに連絡したら、偶然にもその連れのお父さんがこの2日前に亡くなってて、人の死について語った日でした
— 金子KenKen賢輔4/27新譜発売 (@kenken_RIZE)2016年4月21日
そのままprinceの命日になった今日
死とは何か、音楽家の死とは何かを考えた日でしたし、導き出した答えはココで言えない
小学生の頃から今まで、1番愛してたアーティストが亡くなってしまった。。
— 日向秀和ひなっち (@Hinatch)2016年4月21日
うぉーかなりショックだっ
僕の音楽の全ての中心、PRINCE。
天国でも輝き続けてください。
RIP. Prince
— 亀田誠治 (@seiji_kameda)2016年4月21日
つねに想像を超え続けた、偉大な音楽家がまた一つ、星になってしまいました。ありがとうプリンス。あなたの作品と記憶を大切に愛し続けます。
David BowieのThe Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Marsの独創性と、Prince and The Revolutionの自由な音楽性に憧れて、T.M.Revolutionは生まれました。
— 西川貴教 (@TMR15)2016年4月21日
So sad..I'm in shock..Your music influenced people around the world, including me.. RIP#Prince
— Yoshiki (@YoshikiOfficial)2016年4月21日
悲しい…
— 川本真琴 tigerfakefur (@19740119)2016年4月21日
マバヌアさんとプリンスを研究して
曲を作ってた日々、毎日が楽しくてウキウキしてた。
たくさんハッピーをくれてありがとう。
僕を含め、この人に影響を受けて作った曲が一曲はあるっていうミュージシャンが、世界中にどれくらい沢山いるんだろう。新しいアルバムが出るといつもワクワクしながら聴いた。天才的な音楽の奇術師。旺盛な創作意欲。尊敬していた。まだ信じられない。Prince. Rest in Peace.
— 田島貴男 7月9日 人見記念講堂 (@tajima_takao)2016年4月22日
ももの最愛で全細胞に影響をうけきっている岡村さんが最大のリスペクトしているプリンスが亡くなった
— ちゃんもも◎a.k.a天照大桃子 (@chanmomochan10)2016年4月21日
普通は逆だと思う、私は岡村さんの影響でプリンスをしって2度目の衝撃と自分にとっては最高の神様の更に影響を受けていたものに触れて色々崩壊するほど感動したのです。あまりにも突然すぎる。
レミー、ボウイにプリンスまで、、
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno)2016年4月21日
天国でいったいどんな大きなフェス開催しようとしてるんだろ。。
ご冥福をお祈りします
バットマンをはじめて聞いたのは小学生の頃。かっこよくて、テープにダビングして何度も何度も聴きました。。。メンズのファッションアイコンとして素敵すぎたプリンスさん。びっくりしたニュースです...。#prince
— 篠原ともえ (@tomoeshinohara)2016年4月21日
大好きだったプリンスが亡くなってしまいました(T_T) プリンスが作り出すミネアポリス・サウンドは、何時も僕に衝撃と元気を与えてくれました。偶然、大阪のプラザホテルでお逢い出来た日のことが忘れられません☆プリンス!天国で安らかに…pic.twitter.com/VZjWVe7LsK
— 田代まさし (@TashiroMarcy)2016年4月22日
『「プリンス論」の著者、西寺郷太もプリンス愛あふれる追悼』
書籍『プリンス論』の著者でノーナ・リーヴスのメンバー、西寺郷太は「5月27日に出るプリンス『ヒット・アンド・ラン・フェーズ・ツー』日本盤のライナーノーツを昨日の朝、校正終えて完成させたばかりだった」と明かし、プリンスの楽曲『Sometimes It Snows In April(4月に雪が降ることだってある)』の歌詞「And love, it isn't love until it's past そして過ぎ去るまで、愛は愛じゃないって」を引用し追悼の意を表した。プリンスの突然の訃報はミュージシャンや著名人のみならず多くのファンに衝撃を与えたニュースとなってしまったが、彼の作品は永遠に色褪せることなく、今後もたくさんの人々に影響を与えることだろう。心よりご冥福をお祈りしたい。
5月27日に出るプリンス「ヒット・アンド・ラン フェーズ・ツー」日本盤のライナーノーツを昨日の朝、校正終えて完成させたばかりだった。ブルータスの連載も今回はプリンス。もちろん、昨日までの気持ちで…。
— 西寺郷太 (@Gota_NonaReeves)2016年4月21日
And love, it isn't love until it's past
— 西寺郷太 (@Gota_NonaReeves)2016年4月21日
そして過ぎ去るまで、愛は愛じゃないって
Prince - Sometimes It Snows In April
四月に雪が降ることだってある#jwave