右手の練習してテイラー感出してみたッ〜ギタギャル第15回〜
【第15話】右手の練習してテイラー感出してみたッ
★ジャンジャンとかジャカジャカとか擬音多くねw
おぱょ。トム・モレ子だぉ。
昨日はコードチェンジを覚えた(ってことにした)じゃん?
今までは左手の指のおさえるところを変える練習だったけど、今日は右手の練習なんだってぇ。
右手の動かし方を、ジャンジャンしたりジャカジャカしたりして、リズムを変えるらしぃ。弾き語りをするときとかに重要になってくるっぽい! この本さぁ、擬音多くね?w モレ子も結構普段から擬音使うタイプだからマッチングしてるわぁ。ポピポピッ
【今日の練習】
レッスン30:弾き語りの基本“ジャンジャン弾き”を知ろう(弾き語りのリズム)
レッスン31:“ジャカジャカ弾き”をやってみよう(弾き語りのリズム)
レッスン32:2種類のリズムを合わせて弾いてみよう(弾き語りのリズム)
レッスン33:練習曲『実践で使うようなストローク』で弾いてみよう(練習曲/ストローク)
レッスン34:まずはC、Amのコードを押さえよう(頻出コード・C、Am)
ジャンジャンとジャカジャカの違いは、ジャンが4分音符でジャカが8分音符なんだって。それでジャンはダウンストローク、ジャカのジャはダウン、カはアップストロークで弾くみたぃ。わかりにくいけどわかったわぁ!
で、大体の弾き語りの曲はこのふたつの組み合わせで弾けるらしぃ! やばば
ってことはジャンとジャカをマスターすれば、テイラーの曲も弾けるってこと? やばばばば!
★昨日覚えたコードチェンジってやつ活用してみたぉ
練習曲は、暗いコードが続いててこわくなったから飛ばそw
その次の“CとAmのコードを使った進行”で、ジャンとジャカの練習をしてみたぉ。
(コード進行:C→Am)
ジャカのカ(アップストローク)が上手くできてないから、もっかぃ!
どぉ? どぉ? テイラー感でてるっ!?
ジャカのカ(アップストローク)がちょっとムズかったぁ。
でも右手でリズムをつくるってゆぅの、何となく意味がわかったの!
弾き語りするようなときは、左手で音色を鳴らすためにコードをおさえて、右手でリズムきざんじゃう的な?
リズムきざんじゃってる系w
でもスムーズにリズムきざむためには、左手のコードチェンジがモタついちゃうとだめだから、やっぱ両方の手が大事なんだねッ。
両手の大切さ実感しちゃった系w
じゃ、今日はここまでだぉ。またモレ子へのアドバイスとかTwitterのリプライでも送ってね。読むぉ。 #ギタギャル ってハッシュタグ付けてね〜
じゃ、またね。バイバイ
【今日の勉強】コードを押さえるのが左手でリズムを刻むのが右手。両方の手が大切