メンバーやマネージャー、みんなの優しさが嬉しかった高松編『ナカジマノブ(人間椅子)のご当地フォルムカードマスターへの道』第5回

連載・コラム

[2018/9/27 12:00]

ドラマー界随一ともいえる(!?)コレクター、ナカジマノブが日本全国のキュートな“ご当地フォルムカード”を収集し、ご当地フォルムカードマスターを目指す連載。しかも、集めたカードは毎回誰かに送っちゃいます!


第5回:メンバーやマネージャー、みんなの優しさが嬉しかった高松編


<耳マンのそのほかの記事>

晩夏のツアーに足を運んでくれたみんな、ありがとう!

イエーイ! ドラムやってます、ナカジマノブです。『恩讐の彼方~人間椅子2018年晩夏のワンマンツアー』全国に足を運んでくれたみんな、ありがとう! 今回のツアーはリリースタイミングではなかったので、メンバーで曲順を決めるときに「普段あまりやらない曲で構成して、全国のみんなに喜んでもらおう!」という思いが一致して、その言葉どおりレア曲三昧のツアーになりました!

もちろんおなじみの曲も交えつつだったんだけど、ツアー前の練習に特に気合いが入ったぜー! プログッレシブな難曲は、やりがいがあったねー! ツアー各地で演奏を重ねていくとやはりだんだん進化もしていくんだけど、初日のほうの緊張感もまたたまらない。実は『ダンウィッチの怪』の中間部で俺が演奏したカリンバは、1ヶ所も同じく演奏した場所はないよ! 全国各地がオリジナルメロディ! イエーイ! 各地に来場してくれたみんな、そして各地のライブハウス、スタッフ、関係者のみなさん、ありがとうございました!

同ツアー中も、全国の郵便局に行ってきたぜ! 各都道府県のお国自慢や代表する食べもの、名所なんかをかたどったポストカード『ご当地フォルムカード』を集めてきたぜ。イエーイ! 今回はそのなかから、四国編をご紹介します!

メンバーやマネージャー、みんなの優しさが嬉しかった高松編

さて、天気の関係で移動が心配だった博多〜高松間。瀬戸大橋は通行止めになっていたので、少し手前のしまなみ海道で渡ることに。しまなみ海道は車窓からの眺めも、とっても素敵でした!

前回(※第4回参照)にも書いたけど、今自転車にも興味があって、どんどんハマりそうなんだよね~。しまなみ海道はサイクリングコースとしても有名なんだね。今度挑戦してみたいな!

四国に入って愛媛県内を少し一般道路で進み、次の高速道路の入り口まで走る。一般道………ということは、郵便局の近くを通るかもしれない! こんなチャンスは滅多にない! よし。さっそく、iPadで調べてみよう。

……あった! 5分くらい走ったところに、今治国分郵便局が! でも今の時刻は16時50分。間に合うか? それに天候も心配だから、行けるうちに先を急いだほうがいいよな~……。みんなに相談してみよう!

俺「……あのう、ちょっと寄りたいところが……」
バッサン(マネージャー)「あっ。ノブさんもしかして、あれですね! 今調べてたでしょう(笑)」
和嶋くん「あー、近くにあるならせっかくだし寄りましょう!」
研ちゃん「17時までだから時間がぎりぎりだねー。急ぎ目で行ってみよう!」

なんと、みんな細かくしゃべらなくても郵便局だとわかってくれていた! ……というか、俺が行きたいと言い出すのを予想してたのか!? 俺の趣味のために……みんなありがとう!

時間ギリギリ、16時55分に到着!

俺「みんな、すみません……急いで行ってきます!」
みんな「行ってらっしゃい!」

なかに入ったらすぐに見つけられた! イエーイ!

俺「すみません、ご当地フォルムカードを下さい!」
局員さん「はい。今在庫があるのが少なくて、大きい郵便局にならもっとあると思いますのでご案内しましょうか?」
俺「うおー、嬉しいお言葉! でも時間がないので、こちらで買わせていただきます!」
局員さん「お急ぎなんですか? 天気もあやしいので気をつけてくださいね」

と時間を見たら16時59分。急がないと! あたふたしていたら、局員さんが「時間を気になさらないで、ゆっくり書いてください」と! 局員さんは、みんな優しいな~(しみじみ)。恋をしてしまいそうだ……。

というわけで、愛媛の“鯛めし”をゲット! 湯気もたってて、なんとも美味しそう。

車に帰るとみんなちょっと退屈そう……。みんな、ありがとう! 俺の趣味に付き合ってくれて! そうだ。今度こっそりみんな宛にフォルムカードを発送して、お礼を書こう!

さてさて、一行は無事に次の公演の地、高松に入りました。翌日、昼ご飯を食べようと大好きなうどん屋さんに行ってきた。これが、もう最高! もっちもちのうどんに、鳥天とちくわ天がまたよく合う。ネギと天かすをたっぷりかけていただきました。うまい、うますぎる!

帰り道、うどん店のすぐそばでパンダの描かれた戸板を発見。思わずパチリ! そしてすぐ足下には、渋いマンホールの蓋! 顔を上げると、基地のような小さいスペースに、琴電の車両が停めてあった。 なんか琴電って、イモムシみたいで可愛いよね! あっ、写真は安全確認して踏切の外から撮りました。

もちろん郵便局も行ってきたぜ。高松花園町郵便局!

こちらには全種類そろっているとのこと。わざわざ全種類出してくれて、どれがいいか見せてくれました。ありがとうございます! さーて、どれにしようかな……。

お! ついさっき見た高松琴平電気鉄道と、うどんのフォルムカードがあるじゃないか! あとはパンダのやつがあれば……って、ないよね(笑)。さっそく記入させてもらいました。

風景印もあるということで、お願いしました。さーて、帰宅が楽しみだー!

風景印を押してもらうときの注意ポイント&読者のみんなからの素敵なおたより

帰宅して数日後……届いた!

やっぱり手紙が届くと嬉しいなー! いろんなことが思い出せる。あぁ、この愛媛のときはみんなが協力してくれて嬉しかったな~とか、ちょっと退屈な思いさせてしまったかな……とか。うどんがすんげー美味しくて、琴電も可愛かったな~とか。

そうだ、今回はひとつ勉強になったんだ。それは、風景印があるところで送るときは、押してもらうために風景印用のスペースを空けておくということ! 空けてないと今回のように切手の上になってしまって、ちょっと見にくくなってしまうから要注意!

今回は愛媛県のご当地フォルムカード・鯛めしと、香川県のご当地フォルムカード・高松琴平電気鉄道と、うどんをゲット! これまでに集めたご当地フォルムカードは21枚。残すところ、あと402枚でご当地フォルムカードマスター! イエーイ!

そして今回も、読者のみんなからの素敵なフォルムカードが届きました。なんと36枚も! 素敵な切手を選んでくれて、風景印があるものも。土地の話や美味しい食べものの話、ライブの感想やメッセージ、そしてイラスト! 本当に嬉しい! みなさん本当にありがとう!!
(※編注:このほかにも編集部には随時たくさんのカードが届いています。お送りいただいているのに今回載せられなかった方、申し訳ありません。次回以降も届いたものはすべてノブさんにお渡しします。みなさま本当にありがとうございます!)

1度には紹介しきれないので、今度みんなから届いたフォルムカードの特集をさせてもらおうかなー! また、抽選のうえ数名のみなさまに俺自筆で返事を出します。もちろんフォルムカードで! 抽選の発表は発送をもって代えさせていただきます。

で、今回も俺宛に届いたご当地フォルムカードもカウントに入れさせていただきます。今回みんなから届いたご当地フォルムカードは36枚。これまでに集めたものと同じカードをはずすと、33種類が新しいカードでした!

この33枚をプラスすると、これまで集めたご当地フォルムカードは54枚! 残すところ、あと369枚でご当地フォルムカードマスター!

ルールのおさらい!
★基本はその土地に足を運んで購入する。
★インターネットなどで手に入れない。
★気に入った記念切手を貼って、自分宛もしくは誰かに宛てて発送する。
★編集部に届いたみんなからのカードはカウントOK!

イエーイ!

さー次回はどんなカードが待ってるかな~? そろそろ、ちゃんとデータ化しよう!

  • 【北海道】
  • 北海道:木彫りの熊、とうきび、大通公園、北海道庁旧本庁舎、時計台、ジンギスカン料理、キタキツネ、いかめし、ライラック
  • 【東北】
  • 青森県:りんご、貝焼き味噌、五所川原 立佞武多、弘前城、津軽三味線、まぐろ、太宰治with斜陽館、ねぶた祭
  • 岩手県:盛岡じゃじゃ麺、河童、わんこそば、浄土ヶ浜、盛岡冷麺、南部鉄器、盛岡さんさ踊り、チャグチャグ馬コ、中尊寺金色堂
  • 宮城県:牛タン、フカヒレ、七夕まつり、蔵王御釜、瑞鳳殿、伊達政宗、ずんだ餅、こけし、松島
  • 山形県:さくらんぼ、玉こんにゃく、銀山温泉、羽黒山五重塔
  • 福島県:相馬野馬追、会津さざえ堂、フラダンス、三春滝桜、赤べこ、起き上がり小法師、大内宿、野口英世
  • 秋田県:田沢湖とたつこ像、なまはげ
  • 【関東】
  • 群馬県:キャベツ、焼きまんじゅう、富岡製糸場、だるま、湯もみ、こんにゃく、下仁田ネギ、ひもかわうどん、湯畑
  • 埼玉県:岩槻人形(雛人形)、歓喜院聖天堂、時の鐘、ジャンボこいのぼり、秩父夜祭、つなぎの龍、草加煎餅、長瀞とSL、和同開珎
  • 東京都:東京スカイツリー、江戸前寿司、東京丸の内駅舎、東京都庁舎、上野動物園、東京タワー、渋谷スクランブル交差点、羽子板、国会議事堂
  • 栃木県:華厳の滝、眠り猫、いろは坂
  • 千葉県:鯛、銚子電気鉄道、枝豆、菜の花、マッシュルーム、梨、あさり、房総うちわ、落花生
  • 神奈川県:金太郎、みなとみらい21、スカジャン、鎌倉大仏、江の電、ペリーと黒船、スパゲティナポリタン、箱根登山鉄道、川崎大師、芦ノ湖 with海賊船
  • 茨城県:あんこう、袋田の滝、納豆、五浦六角堂、栗、メロン、れんこん、帆引き船
  • 【中部】
  • 新潟県:錦鯉、笹団子、朱鷺、へぎそば、上杉謙信、西福寺開山堂、柿の種
  • 石川県:尾山神社、起き上がり、加賀友禅
  • 福井県:浜焼き鯖、越前ガニ
  • 山梨県:ほうとう、ひまわり、桃、ぶどう、リニア実験線、ネクタイ、北口本宮冨士浅間神社、ワイン
  • 長野県:おやき、国宝松本城、信州そば、真田信繁(幸村)、信州善光寺、松茸
  • 岐阜県:関の刃物(日本刀)、岐阜提灯、白川郷、さるぼぼ
  • 静岡県:うなぎ、わさび、大井川鐵道、久能山東照宮、徳川家康 with駿河城公園、初景滝と「踊り子と私」
  • 愛知県:天むす、小倉トースト、味噌煮込みうどん、織田信長、ひつまぶし、名古屋城、犬山城、八丁味噌、鯱、招き猫
  • 三重県:松坂牛、萬古焼、紀州犬、海女さん、伊賀流忍者with上野城、夫婦岩、獅子岩、伊勢エビ、真珠
  • 富山県:黒部ダム、五箇山
  • 【近畿】
  • 滋賀県:たぬき(信楽焼)、長浜曳山祭、彦根城/琵琶湖/竹生島、赤こんにゃく
  • 奈良県:高山茶筅、柿の葉寿司、シカ、金魚すくい、東大寺大仏殿、春日大社、薬師寺東塔
  • 和歌山県:梅干し、クエ(クエ料理)、くじら、熊野古道、柿、ジャイアントパンダ、白良浜(南紀白浜)、高野山壇上伽藍、紀州へら竿、八咫烏
  • 京都府:あん入り生八ツ橋、京野菜、元離宮二条城、竜安寺石庭、舞妓さん、京都タワー、蛇の目傘、天橋立、北野天満宮
  • 大阪府:豚まん、たこやき、通天閣、豊臣秀吉、おこのみやき、きつねうどん、串カツ、大阪城鯱瓦、大阪城
  • 兵庫県:日本酒、コウノトリ、姫路城、明石焼(卵焼)、神戸スペシャル、神戸夜景、えびす様、明石海峡大橋、竹田城趾、神戸北野異人館
  • 【中国】
  • 鳥取県:因幡の白うさぎ、投入堂(なげいれどう)
  • 島根県:御取納丁銀、石見神楽、銅鐸、松江城、ローソク島
  • 岡山県:ママカリ、桃太郎、白桃、ジーンズ、岡山ばら寿司、マスカット
  • 広島県:もみじ饅頭、お好み焼き
  • 山口県:ふく(ふぐ)
  • 【四国】
  • 香川県:高松琴電鉄道、うどん、オリーブ
  • 愛媛県:鯛めし、タルト、みかん
  • 高知県:とさでんwithはりまや橋
  • 徳島県:ウミガメ
  • 【九州】
  • 福岡県:博多人形、あまおう、もつ鍋、祇園山笠、鉄鍋餃子、水炊き、明太子、やきとり、とんこつラーメン、柳川川下り
  • 長崎県:大浦天主堂、カステラ、長崎くんち、端島(軍艦島)、卓袱料理、ツシマヤマネコ
  • 大分県:双葉山、宇佐神宮、からあげ・とり天、地獄谷
  • 熊本県:馬刺し、通潤橋、八代妙見祭、辛子蓮根、トマト
  • 鹿児島県:くろじょか、白熊、スイカ、鹿児島黒豚、種子島宇宙センター
  • 佐賀県:武雄温泉楼門
  • 宮崎県:手力雄命(たぢからおのみこと)、チキン南蛮、はにわ、スイートピー
  • 沖縄県:竹富島、パインアップル、シーサー、三線(さんしん)、エイサー、琉球舞踊、首里城
  • 第10弾セット内限定カード
  • 紅富士

お知らせ

全国の読者のみなさんから、ご自身が住んでいる土地や旅先でゲットした“ご当地フォルムカード”を募集します! 締め切りはありません。ご当地フォルムカードにその土地の良いところやお国自慢、旅の思い出、ノブさんへのメッセージなどを書いたうえ、ご住所・お名前・ペンネームを記入して下記の宛先にお送りください! おひとりで何回出しても大丈夫。素敵なおたよりは連載内でノブさんがご紹介してくれるかも!? 抽選でお返事のフォルムカードも届いちゃうかも!?

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
株式会社リットーミュージック 耳マン編集部宛


人間椅子、初のMV集を4月4日にリリース!

人間椅子『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』 ジャケット

『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』2018年4月4日発売
Blu-ray/TKXA-1119/3,704+税
DVD/ TKBA-1251/2,778+税

全16曲を収録! ※()内は、オリジナル作品リリース年
『りんごの泪』(1990)、『夜叉ヶ池』(1991)、『ギリギリ・ハイウェイ』(1995)、『ダイナマイト』(1995)、『幽霊列車』(1999)、『怪人二十面相』(2000)、『見知らぬ世界』(2001)、『東洋の魔女』(2003)、『洗礼』(2004)、『品川心中』(2006)、『浪漫派宣言』(2009)、『なまはげ』(2014)、『宇宙からの色』(2014)、『恐怖の大王』(2016)、『虚無の声』(2017)、『命売ります』(2018)

詳細は人間椅子オフィシャルサイトをチェック!

人間椅子の公式LINEアカウントがスタート!

詳細はこちら

ナカジマノブ(人間椅子)

1966年生まれ、東京都出身。多数のバンドでドラマーとして活躍し、2004年に人間椅子に加入。ドラマー界きっての食通であり、特に好きな食べ物は肉とエビ。日野日出志やアンティークウォッチ、スニーカーなどさまざまなアイテムの収集癖を持つ。ダム巡りも趣味のひとつで、ダムカードも集めている。愛称は「ノブさん」「アニキ」。