岡峰光舟(THE BACK HORN)のカープ愛【カープと私〜広島東洋カープファンによる9打席連続企画〜】

特集・インタビュー

[2016/10/8 12:00]

【祝】広島東洋カープ25年ぶり優勝!

実に25年ぶり(!)のセ・リーグ優勝を果たした広島東洋カープ! この特集では、日本中を熱くしてくれたカープに敬意を表し、音楽界・エンタメ界のカープファンからの愛情あふれる「カープと私」エピソードを9打席(9日)連続で公開します。10月12日からは32年ぶりの日本一を目指し、クライマックスシリーズのファイナルステージに挑む彼ら。まだまだカープは止まらないっ! カープ カープ カープ広島!広島カープ!

<耳マンのそのほかの記事>
岡峰光舟(THE BACK HORN)

『広島の外に出てみて初めて気付く郷土愛・カープ愛』

広島東洋カープ、セ・リーグ優勝バンザイ!

私なんでカープファンになったか!? わかんないす。広島県人にはあまりにも普通の流れすぎて。小さいときから当たり前にカープが存在してましたもん。父親は当然カープファン、夕食からのテレビはカープの試合、テレビの放送時間が終わればラジオに切り替える。多分まわりの家庭も普通にこんな感じ。正月のテレビはカープの選手がなぜかゴルフしたり、釣りをしたりしてる特番が流れてて、そういうのになんの違和感も持たず、それが普通でした。

で、地元・福山(広島県福山市)でもカープの公式戦があると観に行ったし、たまに広島市民球場まで家族で観に行ったりもしましたな。自分としては熱烈なファン!ってキッズでもなかったけど、自然と体内に刷り込まれてる感じでした。劇的に変わったってのは高校を卒業して上京してから。今まで身近で当たり前に存在してたカープがない。ましてや、広島の田舎モンの自分が大東京に全然馴染めないんす。「なんか浮いてんな〜、俺」なんて思ってたあの頃。なんかいろいろうまくいってなかったし。てなときにふと行った神宮球場。めっちゃ盛り上がってんすよ、関東のカープファン。試合の途中、トイレでまわりからガンガン聞こえてくる広島の懐かしい言葉。なんか妙にホッとして、「ああ、みんなそれぞれ普段は戦っていて、たまにカープの試合を観にきてパワーをチャージしてまたそれぞれの戦いに戻るんだろな〜」て感じました。勝手にカープと関東のカープファンに勇気付けられちゃって。

広島の外に出てみて初めて気付く郷土愛だったりカープ愛だったり。それからたまに野球を観に行くようになりまして。実家の父親、兄貴は相変わらずの熱狂的カープファンなわけで、たまに会っても段々とカープの話にもついていけるようになり(笑)、2004年からは日南キャンプや沖縄キャンプに男家族旅行するようになり(狂)、今ではカープのおかげで家族の絆的なやつが強くなる始末(呆)。

そんなカープが25年ぶりの優勝。嬉しいですよ、ホントに。黒田、新井がカープに戻ってきて若手も育ち役者が揃った去年、「優勝するなら今年!」なんて言われてたけど結果は4位。さらにそこからエースのマエケンがメジャーに行って、弱体化してたと思われたチームがまさかの優勝なんて。もうホント満足です。クライマックスシリーズ、日本シリーズとがんばってほしいけど、負けても全然オッケー。いつでも、どんなときでもカープを応援するし、自分を鼓舞する存在でもあるんすな。まあ、よくわからん文章を書いてしまいましたが、重松清さんの小説『赤ヘル1975』を読んでもらうと広島人とカープというものがよくわかります(爆)!

追伸:自分が小学生くらいの頃まで(1990年くらい)カープの試合が終わると、カープファンが何百人もフェンスを乗り越えてグランドに乱入するシーンをよく見たけど、あれいつ頃からなくなったんだろ……?

Tシャツとか浮き輪とかクッションとか。一部です

これはすごいです! 2010年にTHE BACK HORNのイベントとカープが正式にコラボしたときのTシャツ。広島公演でのみ数百枚販売しました。カープ坊やの持ってる楽器がベースてとこに感涙


【著者紹介】

岡峰光舟(おかみねこうしゅう)●1979年10月14日、広島県福山市出身。1998年に結成されたバンドTHE BACK HORNに2002年に加入。エモーショナルなサウンドと歌詞世界、そして激しいライブパフォーマンスで人気を博す。手数が多く、ウネるような岡峰のベースプレイにはファンが多く、ベースの専門誌『ベース・マガジン』の表紙も飾っている。バンドは10月19日にニューシングル『With You』をリリースする。


【本企画に参加してくれた音楽界・エンタメ界の赤ヘルたち】
・石野理子(アイドルネッサンス)【10/4 UP】
・河原真(ROCK'A'TRENCH、BIGNOUN他)【10/5UP】
・磯部正文(HUSKING BEE)【10/6UP】
・ウエノコウジ(the HIATUS etc)【10/7UP】

[耳マン編集部]